古銭収集家の皆様、お手元に「10銭硬貨」はございませんか?祖父や親から譲り受けたものや、骨董市で見つけたものなど、さまざまな形で出会うことのあるこの硬貨。
しかし、「一体、今の価値はいくらなのだろう?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この疑問にお応えするため、本記事では10銭硬貨の現在の価値を、種類別の相場や高価買取のポイントとともに詳しく解説していきます。
10銭硬貨の基本情報と歴史
10銭硬貨は、明治時代から昭和時代にかけて発行された日本の貨幣です。その歴史は古く、時代によって素材やデザインが大きく変化しました。価値を知る上で、まずこの歴史と種類を理解することが非常に重要です。
現在、骨董品市場などで見かけることの多い10銭硬貨は、主に「竜10銭銀貨」「旭日竜10銭銀貨」「旭日10銭銀貨」「菊10銭アルミ貨」「10銭錫貨」の5種類に大別されます。
種類別!10銭硬貨の現在の価値と買取相場
お手元の10銭硬貨の価値は、種類や保存状態によって大きく異なります。ここでは、それぞれの硬貨の特徴と現在の買取相場を詳しく見ていきましょう。
竜10銭銀貨
明治3年から明治4年にかけて発行された、日本で最初の近代的な10銭銀貨です。表面に竜のデザインが施されており、その精巧な造りから古銭収集家の間で非常に人気があります。
発行枚数が少なく、特に未使用に近い状態のものは希少価値が高まります。年代によっては1枚で数千円から数万円、また明治4年後期に発行された「有輪」と呼ばれる希少なものはさらに高値で取引されることがあります。
旭日竜10銭銀貨
明治4年、竜10銭銀貨と並行して発行された硬貨です。旭日と竜のデザインが組み合わされており、短期間しか製造されなかったため、現存する数が少ないのが特徴です。
製造期間が短かったことと、デザインの美しさから、希少価値が高いとされています。状態の良いものであれば、数千円から1万円以上の価値がつくことも珍しくありません。
旭日10銭銀貨
明治39年から大正6年にかけて発行されました。竜のデザインがなくなり、よりシンプルな旭日のデザインに変わったのが特徴です。
大量に発行されたため、他の銀貨に比べて価値は低めです。しかし、流通量が多かった中でも、状態が良いものや特定の年号(大正6年など)のものは、コレクター需要から数百円から数千円程度の価値が見込めます。
菊10銭アルミ貨
昭和に入り、戦時体制下で発行されたアルミ製の硬貨です。昭和13年から昭和15年にかけて製造されました。
素材が安価なアルミであることや、大量に発行されたことから、基本的には額面通りの価値、もしくはそれ以下で取引されることが多いです。ただし、戦争の影響で物資が不足していた時期の硬貨であるため、保存状態の良いものは珍しく、数百円程度の価値がつくこともあります。
10銭錫貨
第二次世界大戦末期の昭和19年から昭和20年にかけて製造された硬貨です。物資不足のため、アルミに代わって錫が用いられました。
この硬貨も、製造枚数が多かったため、希少性は高くありません。しかし、戦時中の混乱を物語る歴史的な資料として、一部の収集家からは需要があります。状態が良ければ、数百円の価値がつくこともあります。
【まとめ】種類別10銭硬貨の価値
- 竜10銭銀貨 / 旭日竜10銭銀貨: 希少価値が高く、高値で取引されることが多い。
- 旭日10銭銀貨: 流通量が多く、価値は比較的低めだが、状態が良いものは価値が上がる。
- 菊10銭アルミ貨 / 10銭錫貨: 戦時中の硬貨で、希少性は低いが、状態によっては価値が見込める。
10銭硬貨の価値をさらに高めるためのポイント
お手元の10銭硬貨を少しでも高く買い取ってもらうためには、いくつかのポイントがあります。
1. 硬貨の「状態」を保つ
古銭の価値を左右する最も重要な要素の一つが、保存状態です。
- 安易なクリーニングは避ける: 汚れを落とそうとして磨いたり、薬品を使ったりすると、かえって硬貨の表面を傷つけ、価値を下げてしまうことがあります。
- 適切な保管方法を実践する: 通気性の良いケースに入れ、湿気の少ない場所に保管しましょう。直接手で触ると指紋や汗が錆の原因になるため、手袋を使うのがおすすめです。
2. 本物であることの証明
古銭市場には偽物も流通しています。特に価値の高い硬貨は、専門家による鑑定が重要です。
- 信頼できる鑑定機関に依頼する: 日本貨幣商協同組合(JNDA)に加盟している業者など、公的な機関や信頼できる専門家に見てもらいましょう。
10銭硬貨の価値を正確に知るには?
ご自身で調べた相場はあくまで目安です。正確な価値を知るためには、専門家に見てもらうことが一番です。
専門の買取業者に相談する
古銭専門の買取業者は、最新の市場動向や希少価値を把握しています。複数の業者に査定を依頼することで、適正な価格を知ることができます。
また、業者によっては無料査定や出張買取サービスを行っているところもありますので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
まとめ
10銭硬貨の現在の価値は、種類、発行年、保存状態によって大きく異なります。ご自身の硬貨がどの種類に該当するかを確認し、その特徴や相場を把握することで、より価値を理解できるでしょう。
本記事でご紹介した内容を参考に、お手元の10銭硬貨の価値を確かめてみてください。そして、もし売却を検討される際は、安易にクリーニングせず、信頼できる専門家に相談することが、高価買取への第一歩となります。
【重要】10銭硬貨の価値を見極める3つのポイント
- 種類: どの10銭硬貨かを確認する。
- 保存状態: 傷や汚れが少ないほど価値が高い。
- 専門家の鑑定: 正確な価値を知るには専門家に見てもらう。
コメント